吸音材とは音の反射や伝播を抑えるために使用される素材です。

オフィスの会議室などワークスペースや、音楽スタジオや教室など反響音が気になる空間で吸音材を活用した内装にすることで、音環境を改善することができます。

吸音材は、音波の振動を熱エネルギーに変換することで音を減衰させ、反響音を軽減します。これにより、空間内の騒音を減らし、快適な作業環境を提供します。

吸音材は、主に「多孔質材」、「板状材」、「有孔板」の3種類に分類されます。

それぞれの吸音材には特徴と適用範囲があり、特定の用途に応じた選定が求められます。以下では、これら3つの吸音材の種類について詳しく説明します。

1.多孔質材の吸音材とは?

 多孔質材は、無数の小さな穴や気泡が内部に形成されている吸音材です。多孔質材は、内部に多くの小さな気泡を持つ素材であり、これに音が当たると、内部の空気が振動して繊維を揺らし、摩擦熱が発生します。つまり、音エネルギーが熱エネルギーに変換され、優れた吸音効果を発揮するというメカニズムです。

多孔質材の代表例としては、グラスウールやロックウール、ウレタンフォームなどが挙げられます。このタイプの吸音材は、軽量で取り扱いやすく、高い吸音性能を持つため、オフィスや住宅、スタジオなど、様々な場所で使用されています。

 

主な多孔質材の種類

多孔質材には、以下のような種類があります。

  • フェルト
  • ウレタンフォーム
  • メラミンフォーム
  • ロックウール
  • グラスウール
  • ポリリーフ

これらの素材は、それぞれ異なる用途やデザイン性を持ち、使用する場所や目的に応じて最適なものを選定することが重要です。

 

壁面にマグネット取り付けもできる、フェルト

フェルトは、主に羊毛やポリエステルなどの繊維を圧縮して作られ、多くの小さな穴が音を吸収するため、吸音性能が高いです。

近年ではポリエステルや合繊反毛ニードルなど、化学繊維を材料としたものが主流となっています。高周波音域での吸音に優れていますが、一般的には密度が2kg/m³程度と非常に低く、フェルト単体では十分な吸音効果を得られないことが多いため、他の吸音材と組み合わせて使用されることが一般的です。

低音域の吸音に優れた高密度のロックウールと内装したスチールパーテーション組み合わせて使用することで、広い周波数帯域において優れた吸音性能を発揮します。

 

遮音性に優れたスチールパーテーションが音の 流入を軽減し、壁に貼った防音フェルトボードが反響音を吸音することで、会話も聞き取りやすくします。

遮音性に優れたスチールパーテーションが音の 流入を軽減し、壁に貼った防音フェルトボードが反響音を吸音することで、会話も聞き取りやすくします。

 

軽量で取り扱いが容易な、ウレタンフォーム

ウレタンフォームは、一般的に密度が約25kg/m³の吸音材であり、その特性上、中音域から高音域にかけて優れた吸音性能を発揮します。

 

 

 

密度が低いため吸音効果がやや劣る部分もありますが、この欠点を補うために、表面を山形にカットして表面積を増やしたり、厚みを増したりした製品が多く見られます。また、ウレタンフォームには直射日光を長時間当てると劣化しやすいという特徴もありますので、設置場所の環境に注意が必要です。

 

低音域の音を吸収する能力に優れる、ロックウール

ロックウールとは、玄武岩などの天然岩石や、溶鉱炉で生成された溶融スラグといった鉱物を原料につくられる人工の鉱物繊維です。

ロックウールは「岩綿」とも呼ばれることが多い吸音材です。よく石綿と混同されることがありますが、ロックウールは石綿とは全く異なる素材であり、発がん性の危険度もお茶やコーヒーと同程度とされているため、安全な材質です。一般的には密度80kg/m³のものが多く、150kg/m³を超える高密度のものも市販されています。

ロックウールは非常に密度が高いため、低音域の音を吸収する能力に優れ、防音効果も高いです。また、鉱石由来の素材であるため、燃えることがなく、直射日光にさらされてもほとんど劣化しないため、日本国内の多くの建物で使用されています。

繊維状にし、これをスチールパーテーションのパネルとパネルの間に挟むことにより遮音性能を上げることができます。

 

高音域の音を吸収する能力に優れる、グラスウール

グラスウールはガラスを主原料とする人造繊維で、断熱性、不燃性、吸音性に優れており、人体に安全であることから世界中で長年使用されている素材です。住宅用断熱材をはじめ空調ダクトや保温・保冷材として幅広い用途で使われています。

ロックウールとグラスウールの違いは、ロックウールが、玄武岩などの天然岩石や、溶鉱炉で生成された溶融スラグといった鉱物を原料につくられた人工の鉱物繊維に対して、ガラスウールは、その名のとうり、ガラスを主原料に、石灰石などを加えてつくられた人工の鉱物繊維。ガラスは主に、資源ごみからなるリサイクルガラスを使用したものです。

ロックウールもグラスウールも、人工でつくられた繊維で綿状に成形されているのが特徴です。両方とも断熱性や耐熱性、吸音性が高く、断熱材・不燃材・吸音材として利用されています。

特に、耐熱性能に関しては、両方とも建築基準法において「不燃材料」として国に認定されるほど優れた建材です。また、いずれもアスベストのように吸引によって人体に重大な健康被害を及ぼす可能性は低く、安全性の高さにも定評があります。

グラスウールは一般的な密度は30〜40kg/m³で、吸音率が非常に高いのが特徴です。グラスウールは音のモニタリング環境を整える調音材としても定評があり、比較的安価で入手可能です。

ロックウール同様、スチールパーテーションのパネルとパネルの間に挟むことにより遮音性能を上げることができます。ただし、「10k」や「24k」と表記されるものは断熱材として使用されるもので、密度が低く、吸音性に劣るため、吸音用途には適していないことに注意が必要です。

ロックウールとグラスウールは、どちらも厚みが増すほど吸音率が向上しますが、密度が低い場合には、吸音効果を発揮する周波数帯域に違いが現れます。

具体的には、ロックウールは低音域の吸音に優れ、グラスウールは高音域に効果的です。オフィス内装でこれらの吸音材を使用する場合、一定以上の密度と厚みを持つものであれば、ロックウールとグラスウールの効果に大きな差はありません。ただし、特に騒音対策を重視する場合、高音域に効果があるグラスウール含有の吸音材を選択することが適しています。どのような音響環境を求めるかによって最適な吸音材は異なりますので、設置場所や目的に応じた選定を行うことが重要です。

 

人間の肌にも優しい、ポリリーフ

ポリエステル吸音材「ポリリーフ」は、音を吸収し、それを熱エネルギーに変換することで室内の反響音を効果的に抑える吸音材です。

従来、高い防音効果を持つ吸音材には、グラスウールやロックウールなどの取扱いが難しい素材が多く使用されていました。これらの素材は、その特性上、お子様や肌の弱い方にとって使用が難しいというデメリットがありました。

一方、ポリリーフは、子供の肌にも優しいポリエステル素材を使用しており、さらに高密度であるため、優れた防音効果を簡単に得られる商品です。敏感肌の方でも安心して使用できるため、特にご家庭での使用におすすめの吸音材です。

他の吸音材と比較してカビが生えにくく、長期間の使用でも粉が出ないため、衛生的です。これにより、敏感肌の方や喘息を持つ方でも安心して使用できます。ポリリーフは密度が70kg/m³と適度であり、他の吸音材と比較して汎用性が非常に高いです。ただし、製造しているメーカーが少なく、他の吸音材に比べて価格が高いという難点もあります。それを考慮しても、音楽、睡眠、仕事などを一つの部屋で行う方にはおすすめの吸音材です。

 

コストパフォーマンスに優れた吸音材は?

様々な種類がある多孔質材は、オフィスなどワークスペースでもよく採用されるタイプでもある反面、その効果と設置費が一見わかりずらいことがあります。

あくまで一般的な参考としてですが、市場価格の安い順に、並べると以下のようになります。

(実際の価格比較は製品の仕様や製造元によって異なりますので比較検討してみてください。)

 

1.ウレタンフォーム

ウレタンフォームが最安価で、広く普及している吸音材です。密度が低く軽量で取り扱いやすく、製造コストも抑えられるため、フェルトよりも価格が低いことが一般的です。ただし、ウレタンフォームは直射日光による劣化があり、耐久性には限界がある場合もあります。

2.グラスウール

グラスウールは、吸音材の中で比較的安価で、広く利用されているため、コストパフォーマンスが高いです。特に、大量に購入する際には、価抑えられる傾向があります

3.フェルト

フェルトパネルは、安価で手に入りやすい吸音材です。ただし、吸音効果事体は他の素材に比べると劣る場合があり、通常は造作壁となるパーテーションなど、他の遮音材と組み合わせて使用されることが多いです。

4.ポリーフ

ポリリーフは、ポリエステル素材で作られており、やや高価な部類に入りますが、その分、耐久性が高く、衛生面を考慮するとコストパフォーマンスに優れています。

5.ロックウール

ロックウールは、密度が高く、特に防音性能が高い低音域に効果的な吸音材ですが、他の吸音材に比べて高価です。そのため、高性能を求める場合には適していますが、コスト面ではやや劣ります。

 

オフィスの新設や改装にあたり、パーテーションの間仕切り工事をし、長期使用の前提でいえば、コストパフォーマンスの観点から見ると、グラスウールのスチールパーテーション使用が結局最も優れているといえます。グラスウールは安価でありながら吸音性能も高く、特に高音域の吸音に効果的です。さらに、耐久性もあり、取り扱いや施工が比較的容易です。価格面と性能のバランスを考慮すると、オフィスでの使用に最適な吸音材です。

ポリリーフも優れた吸音材で、特に衛生面や耐久性に優れているため、長期間使用することを考えるとコストパフォーマンスは高いですが、初期費用はグラスウールより高くなります。フェルトは補助的な素材として利用されることが多いため、後付けとしては手軽ですが、コストパフォーマンスは他の素材に比べるとやや劣ります。

ウレタンフォームは、軽量でDIYでも取り扱いやすく、一般的には最も価格が安価ですが、密度が低いため、吸音性能は中音域から高音域にかけて優れていますが、低音域にはあまり対応できないことが多いです。限定した用途であれば、コストパフォーマンスは高いですが、耐久性や劣化に対する対策が必要です。といっても、経年劣化の際には、安価なので新たに貼りなおせば済むレベルなので、最も試しやすいタイプになります。

 

2.板状材の吸音材とは?

 板状材は、平坦で硬い表面を持つ素材で構成された吸音材です。

サイズにもありますが、木材または木調の

 

音の反響を抑える 高品質の音響特性を備えた美しい装飾木製吸音パネル

音の反響を抑える 高品質の音響特性を備えた美しい板状材の装飾木製吸音パネル

 

音波が板に当たると、その振動を利用して音エネルギーを吸収します。代表的な板状材としては、石膏ボードや木材、MDF(中密度繊維板)などがあります。

板状材は、特に低周波音の吸音に効果的であり、また強度も高いため、壁材として使用されることが多いです。スタジオや劇場の防音壁として、また建物の内部仕切り材として利用されることがあります。

 

装飾吸音パネル|ウッドルーバー デザインのビコースティック VicStrip

 

3.有孔板の吸音材とは?

 有孔板は、板に多数の小さな穴を開けた構造の吸音材です。

これらの穴は、音波が板を通過する際に摩擦を生じさせ、音エネルギーを吸収します。有孔板は、主に中高周波音に対して効果的であり、その見た目のデザイン性から、オフィスや公共施設の天井材や壁材として使用されることが多いです。また、有孔板は耐久性が高く、比較的軽量で施工も容易なため、DIYやインテリアデザインの一環としても利用されることがあります。

 

有孔板

 

4.吸音材の選定と組み合わせの重要性

 吸音材の選定においては、使用する場所の音響特性や設計目的を十分に考慮する必要があります。

多孔質材、板状材、有孔板は、それぞれ異なる周波数帯域に対して効果的な吸音性能を持っています。そのため、特定の用途や空間において、これらの吸音材を適切に組み合わせることで、より効果的な音響環境を実現することができます。

例えば、スタジオでは多孔質材と板状材を併用して低中高周波のバランスをとることが一般的です。

一方、オフィスでは、主に会話レベルの音域の確保が求められ、デザイン性と吸音性能を両立するために、パーテーションのような造作壁に吸音材を内包することに加え、硬質圧縮フェルトの吸音パネルを貼ることが選ばれることが多いです。

自宅やワークブースであれば、ウレタンフォームの吸音パネルがコスト的にも試しやすいものになります。

グラスウールやロックウールは、オフィスのパーテーションレベルの使用においては、中~高域の周波数をバランスよくカバーでき、断熱効果も兼ね備えています。

吸音材を選定する際には、専門家の意見を参考にしながら、最適な組み合わせを見つけることをおすすめいたします。

 

企業のオフィス移転等の間仕切りデザイン・内装工事業者はメーカー直販パーテーションラボ公式サイト(本社:東京)。相場の最大50%OFF、累計12万件超の施工実績、国内自社工場完備、熟練の職人が最短施工。無料レイアウト作成、ショールーム見学も歓迎です。