パーテーションラボ
お見積りご相談は
【受付】9:00~17:00(土日祝除く)
ショールーム
カタログ請求
お問合せ
0120-020-720
目次
パーテーションラボでも内装間仕切りの工事場所として、多くをの件数を手掛けさせていただいている「応接室」。
本記事では、オフィスの応接室のレイアウトや内装デザインをどのようにするか悩んでいる方に向けて、応接室の役割にそった、基本的な機能やレイアウトを決める手順、家具の選び方などを解説します。
応接室のレイアウト事例も紹介するので、これから応接室のレイアウト作りを検討されている方は、本記事を読んで参考にしてください。
応接室とは、オフィスへの来客対応を行うために用意された部屋であり、お客さまへのあいさつや商談などをする場として機能します。
そのため、オフィスに応接室を設置する際は、企業のイメージや演出したい雰囲気に合わせたコンセプトを定めてからデザインするのがおすすめです。
また、応接室は外部からのお客さまを招く場所なので、企業のイメージを印象付ける大切な部屋でもあります。そのため、応接室を利用する誰もがリラックスでき、快適な環境で会話に集中できるような内装やレイアウトのデザインを心掛けると良いでしょう。
応接室と似た機能を持つ部屋に会議室がありますが、両者にはどのような違いがあるのでしょうか。
応接室は前述の通り、お客さまをもてなし、ゆったりとくつろいだ雰囲気で話をする部屋です。その一方で、会議室は商談や打ち合わせ、プレゼンテーションなど真剣な雰囲気で時に活発な話し合いを行うことが多い部屋です。また会議室は、ホワイトボードやプロジェクターなど、オフィス備品を多く備えていることも応接室とは大きく異なる点でしょう。このように、基本的な部屋の機能が異なるため、それぞれに適した内装やレイアウトも違います。
応接室の使用目的には、主に以下の2つがあります。ここでは、それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
応接室では、企業のお得意先や、外部の重要な来客などをもてなします。
一般的に、応接室のデザインには企業の特徴やコーポレートカラーを反映したり、上質な印象を与える内装を心掛けたりすることが多いでしょう。これは、来客が応接室に通された際、きちんとした企業の印象を与えるためでもあります。特に、応接室の家具を選ぶ際は、重厚感のある上質なソファやきちんとした造りのテーブルなどを選び、企業のイメージを損なわないような工夫が大切です。
オフィスのスペースが限られているなど、独立した応接室を用意できない場合は、会議室と兼用する場合もあります。
兼用する際は、応接室と会議室のどちらとして使用する頻度が高いのかによって選ぶ家具やレイアウトを変えると良いでしょう。重厚感のある家具を選ぶより、ややカジュアル寄りのデザインを選ぶと機能しやすくなります。
応接室のレイアウトを決める際は、ビジネスマナーを意識したレイアウトにするのがポイントです。
基本的に、ビジネスマナーではお客さまや目上の方は「上座」、もてなす側など下の立場の人は「下座」に座ります。応接室の上座は、入り口から遠い奥側の席、下座は入り口に近い席に当たるので覚えておきましょう。
しかし、ビジネスマナー上の席次は、机の形や人数、場所によって変化するので注意が必要です。例えば3人以上が席の片側に座る場合は、中央の席が上座になります。またソファは種類ごとに格が異なります。一人掛けよりも長ソファの方が格が高いため、上座に長ソファを置きましょう。このようなビジネスマナーにしっかりと対応できる応接室にするには、上座と下座が分かりやすく、お客さまをきちんと敬いつつおもてなしができるレイアウトを心掛けましょう。
応接室のレイアウトを決める際は、どのような手順に従って行うと良いのでしょうか。ここでは、レイアウトを決める3つのステップを紹介します。
応接室のレイアウト決めでは、最初に内装のコンセプトを定めましょう。
コンセプトとは、一貫した考え方や構想のことを指します。応接室を意図的な部屋に仕上げ、デザイン過程でブレを起こさないためには、コンセプトをしっかりと定めておくことが大切です。
例えば、おしゃれでスタイリッシュな応接室に仕上げたい場合は照明のデザインや内装の色、壁の質感などにこだわると良いでしょう。高級感や重厚感のある落ち着いた応接室にしたい場合は、シックな色の革素材のソファや、スチール素材の間仕切りなどを活用すると、まとまりやすくなります。なお、家具選びの詳細は後述します。
第三者目線で「応接室を訪れるお客さまにどのような印象を与えたいのか」を意識しながらコンセプトを定めるとイメージしやすいでしょう。
コンセプトを定めたら、次は応接室の広さを決めます。
一般的に、小さい空間に大きな家具が多いと圧迫感が生まれたり、違和感を覚えたりしやすくなります。そのため、あらかじめ応接室の広さを決めておくと、この次の工程で、空間に合ったバランスの良い家具を選べるでしょう。。
また、 応接室のドアの開閉具合や寸法なども確認した上で、広さを決めていくことも重要です。特に、ドアが内開きの場合は、室内のスペースにも影響を与えるため、十分な広さを確保できるような注意が必要です。
最後に、応接室に使用する家具を選んで、配置を考えましょう。
家具を決定するには、部屋の応接人数を決めておくことも大切です。応接室に迎える人数に適したテーブルやソファのサイズ、数、寸法を選びましょう。また、応接室を会議室と併用する場合には、どちらの用途にも使いやすい家具を選んだり、配置を工夫したりする必要があります。
応接室のレイアウトを決める際は、どのようなポイントに気を付けると良いのでしょうか。ここでは、具体的なレイアウトを決める際に意識したいポイントを3つ紹介します。
来客へのおもてなしを意識するなら、応接室をエントランスに近い位置に設置しましょう。
エントランスから応接室が遠いと、お客さまを不必要に歩かせてしまったり、エントランスに戻るまでの道でお客さまが迷ってしまったりする可能性があります。また応接室まで、社員の働いている業務スペースを通るような動線だと、デスク上に置かれた重要書類などがお客さまの目に触れる可能性が高く、情報セキュリティー上おすすめできません。
応接室のレイアウトを決める際は、エントランスからの移動経路の確保にも気を付けましょう。
応接室までの通路がエントランスに近い場合、社員など多くの人とすれ違う可能性が高いです。そのため、お客さまを応接室に案内する際に、2人で同時に並んで歩いても余裕がある道幅を確保すると良いでしょう。一般的に、1,600mm程度の道幅があれば、2人が並んで歩いてもゆとりがあるとされています。
通路だけではなく、部屋全体にゆとりを持たせることもレイアウトを決める上で重要なポイントです。
具体的には、壁からソファなどの家具までの距離や、テーブルとソファの間隔、入り口からの距離、1人当たりに必要なパーソナルスペースなどです。これらのゆとりを考慮してレイアウトを決めると、会話に集中でき、誰もが快適に過ごしやすい空間を演出できます。
応接室のレイアウトを決定したら、いよいよ家具選びです。ここでは、応接室にふさわしい家具の選び方のポイントを3つ見ていきましょう。
応接室の家具を選ぶ際は、企業のコンセプトに合う物を選ぶようにしましょう。
応接室を使用する誰もが、企業のコンセプトを理解できるように、コーポレートカラーを取り入れた家具や、企業イメージに合うデザインの家具を選ぶのがコツです。例えば、クリーンな企業イメージを取り入れたければ、ミニマムでシンプルなデザインの家具を選ぶと良いでしょう。他にも、フレンドリーな企業イメージを演出したければ、明るくて温かみのある家具をアクセントとして取り入れる方法などもおすすめです。
応接室のスペースに余裕があれば、自社製品や企業にまつわるアイテムなどをディスプレーするのも良いでしょう。
応接室の家具を選ぶ際は、使用目的に沿った素材・色を選ぶのがコツです。
例えば、応接室の主な使用目的がおもてなしなら、ソファをレザー素材の物にするのがおすすめです。レザーには洗練された高級感がある上、ある程度の弾力性があるため、お客さまが心地よく座れます。
また、応接室と会議室を併用する場合は、ファブリック素材の物を選ぶのもおすすめです。ファブリック素材はカジュアルな印象がありますが、黒色や茶色を選ぶと落ち着いた雰囲気があり、程よいバランスが生まれます。柔らかいファブリック素材の椅子なら、長時間座っても疲れにくく、会議室に適しています。
このように応接室の家具を選ぶ際は、使用目的と予算を考慮しながら、総合的に選ぶのがポイントです。
応接室の家具を選ぶ際は、機能性の面から選ぶのもおすすめです。
例えば、簡単に幅を伸縮できるテーブルを選ぶと、応接する人数が急に増えた場合でもすぐに対応ができてスマートです。また、応接室でノートパソコンを使った打ち合わせをする頻度が高ければ、ノートパソコンが使いやすい高さに調節できるテーブルを選ぶのも良いでしょう。
他にも、応接室と会議室を併用している場合は、椅子やソファの背もたれの角度が簡単に変えられる物を選ぶと、長期間にわたる会議でも快適に座れます。また、簡単に動かしやすい素材の机や椅子を使えば、その日の用途に合わせて、少ない人数でも簡単に部屋のレイアウトを変えられます。
ここでは、実際の企業に設置されている応接室のレイアウト事例を2つ見ていきましょう。
遮音性を意識した素材選びを行い、黒と茶色でまとめた応接室は、企業を訪れるお客さまにラグジュアリーな印象を与えてくれます。
応接室の壁に使用されているスチールパーテーションは、重厚感のある見た目で、高級感のある印象を与えてくれます。またスチールパーテーションは遮音性に優れているため、応接室内の声が外部に漏れず、安心して会話を楽しめるなど機能性に優れているのも特徴です。応接室の中央に茶色の机と黒の椅子を配置すれば、統一感のある、ラグジュアリーな応接室が完成します。
しかし、応接室内のスチールパーテーションを茶色でまとめると、部屋の中が暗い印象になる懸念もあるでしょう。そのような際は、パーテーションの上下に曇りガラスがはめられたパーテーションを設置すれば、適度に外部からの明かりを取り入れて、閉塞感を抑えてくれます。曇りガラスのパーテーションは、部屋の中が見えにくいため、応接室のプライバシーを保ちたい場合にもおすすめです。
ガラスパーテーションを使った応接室は、企業を訪れたお客さまに、明るくて開放感あふれる、おしゃれな印象を与えてくれます。
床から天井までの高さがあるガラスのハイパーテーションを選べば、可視性や採光性に優れた明るい応接室になります。明るい応接室の雰囲気に合わせて、淡いグレーが基調の応接室に、アクセントカラーのラベンダー色を使用すれば、おしゃれな雰囲気の中で、リラックスしたおもてなしができるでしょう。
また、外部からの視線が気になる方は、ガラスパーテーションの透明・不透明を切り替えられる仕様にしておくのも一つです。応接室を使用していない時は透明な状態にし、来客で部屋を使用している時は不透明に切り替えれば、簡単にプライバシーを保てるので便利でしょう。
応接室は、お客さまのおもてなしを行う企業の顔になる場所です。
応接室を通じて企業の良い印象を与えるには、まず空間のコンセプトをきちんと定めることが大切です。コンセプトが決定したら、誰もが快適だと感じる応接室を目指して、使用目的や機能性も視野に入れたレイアウト設計や家具選びを行っていきましょう。
パーテーションラボでは、オフィスに適したレイアウトの作成や家具選びを含めて、応接室の設置をサポートしています。「どのような空間にしたいか分からない」「予算が少ない」など、応接室作りに悩んでいる方へ、オフィス空間デザインの専門知識を持ったスタッフがお客さま一人ひとりの悩みや希望をヒアリングして、それぞれに適したプランを提案します。
会社への応接室の設置を検討している方や、既存の応接室をより機能的に見直したいと考えている方は、ぜひ一度パーテーションラボへお問い合わせください。
CADの高精度なレイアウト図面や 3Dパース図面を無償で作成。 3営業日でご提供します!